こんにちは〜(^^)日々の暮らしを快適に・心地良く!そして楽しく♪Simple Homestyle Method をお伝えする神戸 三田 整理収納アドバイザー 臼井知子です
家中すべてのモノの場所を
使う人やモノの特徴などを考慮しながら
1つひとつ決めているので
殆どのモノは探すことなく
そして何処だったか忘れることもなく
欲しい時にサッとすぐに取り出せる
スムーズな日々を過ごせています♡
ライフスタイルや、その時の感覚にフィットしなくなったなと感じた時には
今の自分と家族にベストな状態にと、見直す手間を惜しまないようにしています♪
ですがそんな中
自分で決めたにもかかわらず
扉や引出しを開けなくても、そのモノ自体が自然と目に入り
「ここにこんなのがあるよ」と分かるようにしておかないと
つい存在を忘れてしまうのが
シーズンや今凝っているものなど
そのときどきで内容が変わったり
あったりなかったりと変動的で
レギュラーではない食材の保管。。。
お砂糖やお塩など
いつもあって毎日よく使うものだったり
必要になって取り出すものに関しては
何も問題はないのですが
変動的なものは
早いスピードで記憶からなくなり
そのモノ自体が見えていないと
存在すら忘れてしまう…
そんな特徴が私にはあるようです。。。
使い忘れ、食べ忘れをしないように
自分自身の特徴を考慮してやってみたのが
見せる(見える)収納スタイル♡
すっきりシンプルが大好きなので
本来なら隠す収納にしたいところを
よく目につく食器棚カウンター部分へ
ズラリと一列に♡
出ていても、見えていても
すっきりとシンプル
そしてキレイに収納したいので
容器はクリアなガラスとシルバーのものに♡
見えるように
容器と置く場所を工夫しただけなのですが
その効果は絶大!
忘れ去られることもなく
食卓もバリエーション豊かになりました。。。
この場所は
常温保存できるものに限られるのですが
冷蔵庫の中も同じで
ラベリングなどしてあっても
文字よりも、先に食材自体を見てしまうので
収納容器は真っ白だったり
背が高くて、外から中身が見えないものではなく
扉を開けただけで見えるよう
クリアなものを選ぶようにしています♪
外には出来る限り何も出したくなかったり
出来ればすっきりと見える真っ白な容器を
使いたいところですが
私の一番の目的は
せっかく買って来た食材の存在を忘れず
期限内にキレイに食べきること。
自分の優先順位をしっかり見極め
自分に合ったやり方にすれば
暮らしのストレスはグッと小さなものに♪
ご訪問いただき、ありがとうございます!!
ブログ更新の励みになります
下のアイコンをクリックしていただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村